こんばんは。atohouse管理人のatoです。
3人目の子供が生まれることをきっかけ(今の家で5人は狭すぎるということで・・・)に夢のマイホーム探しを始めました。
これまでハウスメーカー選びから設計に至るまでインスタグラムや、先輩方のブログを参考にさせて頂きましたが、あまり書かれていなかったことや、設計していくことで気付いたこと、これからマイホームを持つ上え知っておいた方が良いことなどを投稿していきたいと思っています。
一つは夢のマイホームの記録として、もう一つは自分の知識で今からいろいろと悩まれる方々の参考になればと思っていますので、皆さんよろしくお願いしますm(_ _)m
『平成29年12月引き渡し・引っ越し』
『平屋(約35坪)』、『ロフト(DIYでイナズマ階段取り付け予定)』、『小屋裏収納』、『坪庭』、『勾配天井』
≪おすすめ記事≫
スポンサーリンク
≪投稿一覧≫

Contents(目次)
- 1 設計段階で見落としがちなこと・・・ライコンでどう調整できるのか?
- 2 一条工務店が注目されている???家の性能がやっぱり重要
- 3 暖房器具の選び方・・・断熱性や気密性がやっぱり大事
- 4 ソファー選び奮闘記・・・ついに完結!!!結果は???
- 5 太陽光発電で発電した電気がすぐに売れない???2017年12月時点の状況
- 6 一条工務店i-smartでロフトを採用するときに注意すべき点
- 7 一条工務店i-smartのフローリング・・・選ぶならこれ???
- 8 インターネットの引っ越しをタダにするときの落とし穴
- 9 照明器具の施主支給・・・注意すべきことのまとめ
- 10 インターネットを固定回線にするか?モバイルデータ通信にするか???
- 11 インターネットの引っ越し時の費用を抑えるための方法 大公開!!!
- 12 ローコスト住宅でもZEH補助金は受け取れる!・・・完成見学会に行ったときの感想
- 13 ローコスト住宅は失敗談が多い・・・その理由を考えてみた
- 14 新素材レザーテックスのメリット、デメリットまとめ
- 15 ローコスト住宅はなぜ安い?・・・安い理由まとめ
- 16 消費税率10%になる場合、いつまでに契約して建てるべきか???
- 17 ZEHの補助金・・・最近の流れと平成30年度(2018)の予想
- 18 ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)について②
- 19 ハウスメーカー選び・・・ZEH対応の家にするべきか???
- 20 ハウスメーカーの選び方・・・地震に強い家の確認方法
- 21 壁などの補強用下地・・・入れすぎることは家の性能を悪化させる
- 22 24時間強制換気システムロスガードの能力・・・
- 23 知らないと損する不動産取得税の軽減措置について
- 24 一条工務店の窓の大きさとウッドブラインド・・・購入したいシリーズ
- 25 ソファー選び奮闘記(続編)・・・木目が欲しくなった
- 26 外構工事を安くするために・・・DIYでやれること
- 27 引渡し前に購入したいお勧め商品・・・IKEA編
- 28 ソファー選び奮闘記・・・とりあえず現状をまとめてみた
- 29 一条工務店でエアコンを設置した時の先行配管・・・デメリットは?
- 30 家具の買い替え・・・安くするために頑張ること
- 31 一条工務店のオプション棚・・・採用すべきか???
- 32 シーリングファンの選び方や天井クロスとの組み合わせ紹介!
- 33 タレ壁・・・オシャレに見せるか、タレ壁の無いハウスメーカーにするか
- 34 今更ですが・・・住まいの給付金でいくらもらえるのか
- 35 一条工務店のi-smartを建てるときの坪単価と建築費用
- 36 一条工務店でロフトを設置するときに確認し忘れそうなこと・・・
- 37 外構工事の契約時期と見積金額・・・施工単価を知れば交渉も出来る?
- 38 一条工務店のハニカムシェードと窓ガラスの選び方
- 39 カーポートを決める前に知っておくべきこと・・・
- 40 平屋の需要が高まってきている理由・・・地震大国日本で考えるべきこと
- 41 一条工務店でベタ基礎判定が出たときに掛かる費用紹介!!!
- 42 うちの施主支給照明器具紹介・・・そして安く変えるコツも・・・
- 43 太陽光発電と蓄電システム・・・将来のために今できること
- 44 初期投資費用『ゼロ』で太陽光発電設備を設置できる方法・・・夢発電とじぶん電力
- 45 太陽光の売電が安くなっているけど設置するなら今???
- 46 新素材レザーテックスの魅力と実力・・・本革と合皮をしのぐ素材
- 47 レースカーテンとレースのロールスクリーン・・・選ぶ時の考え方まとめ
- 48 一条工務店の断熱性能と気密性能・・・建築途中の写真で説明
- 49 我が家のプロジェクター設置計画・・・スクリーン無しで投影する設計
- 50 大川木工祭はインターネット価格で良い家具が購入できるお祭りでした♪
- 51 外構のDIY・・・DIYのメリットとデメリットまとめ
- 52 ウッドデッキやウッドフェンスをDIYするために・・・サンプル写真と特徴まとめ
- 53 必見!!!大川家具を安く買える大川木工祭開催
- 54 テレビを壁掛け設置するときに設計段階で反映させること
- 55 太陽光パネルの選び方・・・一条工務店の場合は夢発電システムに決定!!
- 56 プロジェクターを上手に設置するために設計段階で考えておくべきこと
- 57 一条工務店のi-smart・・・電気設計で失敗しないために
- 58 住宅ローンを組むときの流れと控除や頭金の考え方について
- 59 IHクッキングヒーター・・・一条工務店でのオプション金額は?
- 60 一条ルール・・・フローリングの張り分けを安くするには
- 61 これも一条ルール・・・LDKの最大幅とパノラマウィンドウ
- 62 庭にはどの芝が良い?・・・それぞれの特徴まとめ
- 63 一条工務店の上棟・・・たったの3日でここまで建てて大丈夫か?
- 64 一条工務店は値引きしない代わりに・・・知っておかないと損する話(補足)
- 65 一条工務店は値引きしない代わりに・・・知っておかないと損する話
- 66 見積もりの値引きは金額だけで判断して大失敗しないためには・・・
- 67 ソファー選び・・・ソファーの種類と金額は?安く購入出来る???
- 68 一条工務店のLEDキャンペーンと施主支給・・・メリットは?
- 69 高気密・高断熱の意外なメリット・・・家がホールのようになる?
- 70 設計時に確認しておくべきこと・・・エコキュート編
- 71 これも一条ルール?・・・ロスガードでやりたかったこと
- 72 部屋干ししたいけど干す場所が・・・ホスクリーン天井に後付けする方法
- 73 一条工務店と契約する前に知っておかないと後悔する一条ルールって何?
- 74 外構工事・・・水はけ改善を出来るだけ安くするために
- 75 ダイニングテーブルをDIYしよう!!・・・準備するものと大きさの決め方
- 76 ダイニングテーブル・・・一枚板、それとも集成材?
- 77 吹き抜けや勾配天井をオシャレにするために・・・勾配天井は注意しないといけない???
- 78 クレタイルってハイドロテクトやキラテックと同じ?
- 79 吹き抜けや勾配天井・・・見た目と開放感をよくするために出来ること
- 80 火災警報器の設置義務について考えてみる・・・設置位置って希望したところにできる?勾配天井などの場合は???
- 81 契約前に間取り図が無い???一条工務店で契約前にやっておくべきこと
- 82 ダイニングの照明・・・ペンダントライト付ける位置をどう決める?
- 83 『見積書に掛かれている費用』と、『含まれていない』必要な費用まとめ
- 84 ウッドデッキの材料はどれが良い?・・・知っていて損はしないそれぞれの特徴
- 85 情報ボックスのメリットとデメリットまとめ
- 86 平屋のメリットとデメリット・・・平屋にするなら気を付けておくべきこと
- 87 照明選び・・・オシャレなダウンライトを採用するときに注意すること
- 88 マイホーム資金を確保するための節約・・・意外と簡単???
- 89 『間取りを工夫して家を安く作る』・・・前回の説明不足を補足m(_ _)m
- 90 『2階建ての効率的な間取り』とは?
- 91 『最も安価に家を建てられる間取り』と『得する間取り』
- 92 リビングの間取りを決めるときに失敗しないために・・・
- 93 基礎工事 ~コンクリート打設~
- 94 基礎工事 ~地盤改良から配筋・型枠組立まで完了!~
- 95 太陽光発電と蓄電システム・・・その②
- 96 太陽光発電と蓄電システム
- 97 電力会社のガスとガス会社の電気?ガスvs電気の壮絶バトル!!!
- 98 汚れない外壁?汚れが付きにくい外壁???
- 99 外壁の種類って何を選べば良い?ちゃんと選ぶための知識
- 100 住宅ローンのシミュレーションしてみた♪結果は・・・?
- 101 住宅ローンのシミュレーションの使い方と簡易解説
- 102 今、ローン組むなら変動?固定?それともフラット35?
- 103 24時間強制換気を採用する場合に注意すべきこと
- 104 平屋の小屋裏収納(屋根裏収納)は一石二鳥?
- 105 24時間換気と自然換気 どっちがいい?
- 106 玄関ドアを選ぶ基準は?
- 107 固定階段をDIYで作るために必要なもの
- 108 ロフト段違い固定階段
- 109 ロフトは梯子?固定階段??
- 110 間取り・・・収納の広さ
- 111 間取りの作り方③ 自分で作る!!
- 112 土地選び基礎の話・・・
- 113 間取りの作り方②さらに建築面積を削れる?
- 114 間取りの作り方①どこを削ったら効率的?
- 115 一条工務店でZEH申請する場合・・・いくら掛かるのか公開
- 116 ZEH(ゼッチ)について
- 117 地鎮祭
- 118 一条工務店を選んだ理由
- 119 ハウスメーカー選び③
- 120 ハウスメーカー選び②
- 121 ハウスメーカーを選ぶために・・・
- 122 平屋 @i-smart(一条工務店)
- 123 平屋か2階建てか・・・@一条工務店
- 124 平屋か2階建てか・・・
- 125 太陽光で発電した電力の固定買取年数と買取単価は?
- 126 太陽光発電について
- 127 勾配天井の高さをかせぐためには・・・
- 128 i-smartのFix窓について
- 129 フィリピン工場火災からの復旧とその後・・・
- 130 i-smartっぽくないi-smartを目指して!
設計段階で見落としがちなこと・・・ライコンでどう調整できるのか?
こんばんは。 atoです。 今年も残すところ後3時間・・・時間が過ぎるのが毎年早くなっていると感じている今日この頃(・・; そんなことは考えないようにしましょう! 今回は設計段階で見落としがちなシリーズ(勝手にシリーズ化 …

一条工務店が注目されている???家の性能がやっぱり重要
こんばんは。atoです。 今回はエコハウスと言われる性能が高い家は建築費用だけでなく、光熱費なども考慮すればローコスト住宅よりも安くなる???ということついて記事を書きたいと思います。 スポンサーリンク Contents …

暖房器具の選び方・・・断熱性や気密性がやっぱり大事
こんばんは。atoです。 今回は、暖房器具について記事を書いていきたいと思います。 スポンサーリンク Contents(目次)1 『エアコンやストーブ、ファンヒーター』2 『床暖房』3 『蓄熱暖房』4 『まとめ』 『エア …

ソファー選び奮闘記・・・ついに完結!!!結果は???
こんばんは。atoです。 今回はこれまでに何度か記事を書いたソファー選び奮闘記の完結編として記事を書きたいと思います。 スポンサーリンク Contents(目次)1 『採用候補だったソファーたち』2 『採用したソファー』 …

太陽光発電で発電した電気がすぐに売れない???2017年12月時点の状況
こんばんは。atoです。 今回は太陽光発電で発電した電気を売れるタイミングが遅れていることについて記事を書きたいと思います。 スポンサーリンク Contents(目次)1 『太陽光発電電力の買取開始が遅れる???』2 『 …

一条工務店i-smartでロフトを採用するときに注意すべき点
こんばんは。atoです。 今回は一条工務店のi-smartでロフトを採用するときに考えるべきことについて記事を書きたいと思います。 スポンサーリンク Contents(目次)1 『ロフトを採用するために必要なこと』1.1 …

一条工務店i-smartのフローリング・・・選ぶならこれ???
こんばんは。atoです。 今回は一条工務店のi-smartのフローリングについて、標準やオプションを紹介したいと思います。 スポンサーリンク Contents(目次)1 『i-smartのフローリング』2 『EBコート』 …

インターネットの引っ越しをタダにするときの落とし穴
こんばんは。atoです。 今回は、インターネットの引っ越しをタダにするために乗り換えをするとき注意すべきことについて記事を書きたいと思います。 スポンサーリンク Contents(目次)1 『インターネットの引っ越しをタ …

照明器具の施主支給・・・注意すべきことのまとめ
こんばんは。atoです。 今回は照明器具の施主支給について、注意すべきことを書いていきたいと思います。 スポンサーリンク Contents(目次)1 『施主支給のメリット』2 『施主支給のデメリット』3 『施主支給の注意 …

インターネットを固定回線にするか?モバイルデータ通信にするか???
こんばんは。 今回もインターネットに関する記事で固定回線とモバイルデータ通信どちらを選ぶのかということについて書きたいと思います。 スポンサーリンク Contents(目次)1 『固定回線とモバイルデータ通信』1.1 『 …

インターネットの引っ越し時の費用を抑えるための方法 大公開!!!
こんばんは。atoです。 今回は引っ越しする時、家のインターネットってどうしていますか? 普通に引っ越しすると引っ越し費用が掛かってしまいますので、もったいないですよね・・・( ;∀;) 今回は、お得に引っ越しできる方法 …

ローコスト住宅でもZEH補助金は受け取れる!・・・完成見学会に行ったときの感想
こんばんは。atoです。 今回はローコスト住宅でZEHの補助金を受け取れるか?ローコスト住宅で作るZEHの家の完成見学会に行ったときの感想について書きたいと思います。 スポンサーリンク Contents(目次)1 『ロー …

ローコスト住宅は失敗談が多い・・・その理由を考えてみた
こんにちは。atoです。 今回はローコスト住宅で家を建てるときに失敗談が多いことについて自分なりの考えを記事にまとめてみました。 スポンサーリンク Contents(目次)1 『なぜローコスト住宅は失敗談が多いのか』1. …

新素材レザーテックスのメリット、デメリットまとめ
こんにちは。atoです。 今回はレザーっぽいけどレザーじゃなく、合皮でもない新素材レザーテックスのメリットとデメリットについて記事を書きたいと思います。 スポンサーリンク Contents(目次)1 『レザーテックスとは …

ローコスト住宅はなぜ安い?・・・安い理由まとめ
こんばんは。atoです。 今回は、ローコスト住宅が何故安いのか?ローコスト住宅を採用するときに確認すべきことについて紹介したいと思います。 ※あくまでも個人的な考えですので、意見が合わない方はスルーしてください スポンサ …

消費税率10%になる場合、いつまでに契約して建てるべきか???
こんばんは。atoです。 今回はいつの時期になるかは不明確ですが、いつの日かなるであろう消費税10%を想定して、いつ家を買うべきかについて書きたいと思いますので、『マイホーム建築予定だけど、今じゃない』と考えている方たち …

ZEHの補助金・・・最近の流れと平成30年度(2018)の予想
こんばんは。atoです。 今回はZEHについて、近年の状況から僕なりの考察をしたいと思います。 スポンサーリンク 『ZEHの申請と採択状況』 まずは、H28年度のZEHの申請と採択状況についてですが、H28年度は補助金は …
ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)について②
こんばんは。atoです。 今日もZEHについて書きます。 スポンサーリンク 『ZEHの補助制度について』 前回はZEHの目的などについて書きましたので今回はZEHの対象件数や補助金額などなどについて簡単に書いていきます。 …

ハウスメーカー選び・・・ZEH対応の家にするべきか???
こんばんは。atoです。 今回はハウスメーカーを選ぶ時にZEHを気にすべきかどうかについて書いていきたいと思います。 スポンサーリンク Contents(目次)1 『ZEH(ゼッチ)とは』2 『ZEHにしないといけないの …

ハウスメーカーの選び方・・・地震に強い家の確認方法
こんばんは。atoです。 今回はハウスメーカー選びをする上で重要な耐震性について書いていきたいと思います。 スポンサーリンク Contents(目次)1 『耐震性』2 『耐震等級』3 『構造計算』4 『基礎』5 『まとめ …

壁などの補強用下地・・・入れすぎることは家の性能を悪化させる
こんばんは。atoです。 今回はTVの壁掛けなどのために設計段階でしておくことと、その注意点について書いていきます。 スポンサーリンク Contents(目次)1 『壁下地、補強』2 『補強用下地が入っていない場合』3 …

24時間強制換気システムロスガードの能力・・・
こんばんは。atoです。 今回は24時間強制換気システム『ロスガード90』を標準装備している一条工務店で快適に生活するための方法について記事を書きたいと思います。 スポンサーリンク Contents(目次)1 『24時間 …

知らないと損する不動産取得税の軽減措置について
こんばんは。atoです。 今回は土地や家を購入した後にやってくる不動産取得税の軽減措置について紹介したいと思います。 スポンサーリンク Contents(目次)1 『不動産取得税とは』2 『軽減措置』2.1 『住宅、及び …

一条工務店の窓の大きさとウッドブラインド・・・購入したいシリーズ
こんばんは。atoです。 今回は一条工務店の窓の大きさやブラインドについて記事を書きます。 スポンサーリンク 『一条工務店の窓』 まずは、うちが契約した一条工務店の窓についてですが、大きく分けると 『Fix窓』 『開き窓 …

ソファー選び奮闘記(続編)・・・木目が欲しくなった
こんばんは。atoです。 今回はお悩み最前線にいるソファー選びについて続編として記事を書いていきたいと思います。 スポンサーリンク Contents(目次)1 『今までのソファー選び』2 『最有力ソファー』3 『まとめ』 …

外構工事を安くするために・・・DIYでやれること
こんばんは。atoです。 今回は外構工事でやることとDIYでやることの分け方の一例について書きたいと思います。 スポンサーリンク Contents(目次)1 『外構工事』2 『DIYで出来そうな外構工事』3 『ウッドフェ …

引渡し前に購入したいお勧め商品・・・IKEA編
こんにちは。atoです。 今回は引き渡しまでにIKEAで購入しておくべき商品の紹介をしたいと思います。というより、自分がIKEAで購入したいものを勝手に紹介します( ̄▽ ̄) スポンサーリンク Contents(目次)1 …

ソファー選び奮闘記・・・とりあえず現状をまとめてみた
こんばんは。atoです。 今回は、引き渡しまで1ヶ月強になり、絶賛ソファー選びで悩んでいますので、ソファー選びのまとめについて書きたいと思います。 スポンサーリンク Contents(目次)1 『採用候補のソファー』1. …

一条工務店でエアコンを設置した時の先行配管・・・デメリットは?
こんばんは。atoです。 今回は一条工務店でエアコンを設置した場合に採用できる先行配管について気を付けておかなければならないことを紹介したいと思います。 スポンサーリンク Contents(目次)1 『先行配管』2 『先 …

家具の買い替え・・・安くするために頑張ること
こんばんは。atoです。 今回は今持っている家具のイメージを変えるためのDIYについて記事を書きたいと思います。 スポンサーリンク Contents(目次)1 『家具のリメイクDIY』2 『カッティングシートと壁紙』3 …

一条工務店のオプション棚・・・採用すべきか???
こんばんは。atoです。 今回は一条工務店の仕様確認ノートに乗っている自在棚やカウンター、ピクチャーレールについて記事を書きたいと思います。 スポンサーリンク Contents(目次)1 『自在棚』2 『カウンター』3 …

シーリングファンの選び方や天井クロスとの組み合わせ紹介!
こんばんは。atoです。 今回は勾配天井や吹き抜けに付けるシーリングファンについて、書きたいと思います。 スポンサーリンク Contents(目次)1 『シーリングファン』1.1 『羽の枚数』1.2 『可変速』2 『天井 …

タレ壁・・・オシャレに見せるか、タレ壁の無いハウスメーカーにするか
こんばんは。atoです。 今回は一条工務店で『一条ルール』として嫌がられる?こともあるタレ壁について記事を書きたいと思います。 スポンサーリンク Contents(目次)1 『タレ壁とは』2 『タレ壁の無い家』3 『タレ …

今更ですが・・・住まいの給付金でいくらもらえるのか
おはようございます。atoです。 今回は今更ですが『住まいの給付金』について簡単に説明したいと思います。 夢のマイホームのためにほとんどの方が長期に渡る住宅ローンを抱えることになりますので、もらえるものはもらうようにしま …

一条工務店のi-smartを建てるときの坪単価と建築費用
こんばんは。atoです。 今回はうちが建てている一条工務店のi-smartを建てるときの金額について紹介したいと思いますので、一条工務店で検討中の方は最後まで読んでみてください。 スポンサーリンク Contents(目次 …

一条工務店でロフトを設置するときに確認し忘れそうなこと・・・
こんばんは。atoです。 今回は一条工務店で設計を進めていく上で意外と確認し忘れる内容(正直僕もギリギリまで確認していなかった内容)について記事を書きたいと思います。 スポンサーリンク Contents(目次)1 『一条 …

外構工事の契約時期と見積金額・・・施工単価を知れば交渉も出来る?
こんばんは。atoです。 今回は外構の費用について記事を書きたいと思います。 ハウスメーカーを選ぶ時には何社か見積もりを取ってから基本的には十分に納得した上で契約をします。このとき、引き渡し時期に制約が無い人や、土地をす …

一条工務店のハニカムシェードと窓ガラスの選び方
こんばんは。atoです。 今回は一条工務店の家についているはにかむシェードと窓ガラスの選び方について書いていきたいと思います。 スポンサーリンク Contents(目次)1 『ハニカムシェード』2 『窓ガラス』3 『ハニ …

カーポートを決める前に知っておくべきこと・・・
こんばんは。atoです。 今回は車のためにマイホームには付けたいカーポートについて書きたいと思います。 カーポートと言ってもいろいろな種類があるので迷いますよね(;^ω^) これを読めば少しでもその悩みが解消できればと思 …

平屋の需要が高まってきている理由・・・地震大国日本で考えるべきこと
こんばんは。atoです。 今回は最近平屋の需要が高まってきている理由や背景について書いていきたいと思います。平屋のメリットについては、過去にも記事を書いたことがあるのですが、今回は少し違った視点となっていますので平屋に興 …

一条工務店でベタ基礎判定が出たときに掛かる費用紹介!!!
こんばんは。atoです。 今回は一条工務店で家を建てるときに地盤調査の結果で『ベタ基礎』判定が出たあ場合に掛かる費用について紹介したいと思います。 スポンサーリンク Contents(目次)1 『一条工務店の標準仕様』2 …

うちの施主支給照明器具紹介・・・そして安く変えるコツも・・・
こんばんは。atoです。 今回は施主支給予定の照明について紹介するのと、施主支給するために安く購入する方法について記事を書きたいと思います。 スポンサーリンク Contents(目次)1 『施主支給照明』1.1 『リビン …

太陽光発電と蓄電システム・・・将来のために今できること
こんばんは。atoです。 今回は太陽光発電システムと蓄電システムについて紹介したいと思います。 スポンサーリンク 『太陽光発電と蓄電システム』 以前、蓄電システムについて書いた記事がありますのでこちらもご覧ください。 太 …

初期投資費用『ゼロ』で太陽光発電設備を設置できる方法・・・夢発電とじぶん電力
こんばんは。atoです。 今回は太陽光発電設備を初期費用『ゼロ』で設置する方法について紹介したいと思います。 スポンサーリンク Contents(目次)1 『一条工務店の夢発電』2 『じぶん電力』3 『まとめ』 『一条工 …

太陽光の売電が安くなっているけど設置するなら今???
こんばんは。atoです。 今回は年々安くなっている太陽光発電の売電金額ですが、設置するなら今の方が良いという話もありますので、今設置するメリットなどについて書いていきたいと思います。 スポンサーリンク Contents( …

新素材レザーテックスの魅力と実力・・・本革と合皮をしのぐ素材
こんばんは。 引き渡しまで約2ヶ月になり家具探しに奔走しているatoです(笑) 今回は家具探しの中でも難航しているソファーについて最近出た新素材『レザーテックス』について紹介したいと思います。 スポンサーリンク ≪おすす …

レースカーテンとレースのロールスクリーン・・・選ぶ時の考え方まとめ
こんばんは。atoです。 今回はリビングなどに設置した大きな窓の良さを生かしながらプライバシー保護するための方法として、レースを取り付ける人が多いと思いますが、うちの今の計画では少しでも窓も部屋も大きく邪魔にならないよう …

一条工務店の断熱性能と気密性能・・・建築途中の写真で説明
こんばんは。atoです。 今回は『家は性能』と謳っている一条工務店の『断熱性』と『気密性』について書いていきたいと思います。 ※うちが契約したi-smartについて抜粋していますので、ブリアールなどについては数値が少し異 …

我が家のプロジェクター設置計画・・・スクリーン無しで投影する設計
こんばんは。atoです。 今回は我が家のプロジェクター計画について紹介したいと思います。 スポンサーリンク Contents(目次)1 『購入予定のプロジェクター』2 『とりあえず壁をスクリーンに』3 『まとめ』 『購入 …

大川木工祭はインターネット価格で良い家具が購入できるお祭りでした♪
こんばんは。atoです。 今回は週末に行ってきた大川木工祭について紹介したいと思います。 スポンサーリンク Contents(目次)1 『大川木工祭とは』2 『関家具』3 『一枚板との出会い・・・』 『大川木工祭とは』 …

外構のDIY・・・DIYのメリットとデメリットまとめ
こんばんは。atoです。 今回は外構工事ではなくDIYするときのメリットやデメリットについて考えていきたいと思います。 スポンサーリンク Contents(目次)1 『外構DIYのメリットとデメリット』1.1 『外構DI …

ウッドデッキやウッドフェンスをDIYするために・・・サンプル写真と特徴まとめ
こんばんは。atoです。 今回はウッドデッキやウッドフェンスをDIYで作るときに使われる木材について記事を書いていきたいと思います。 スポンサーリンク Contents(目次)1 『木の種類』1.1 『ウリン』1.2 『 …

必見!!!大川家具を安く買える大川木工祭開催
こんばんは。atoです。 今回は福岡県にある大川という家具の産地で行われる「大川木工祭」について書いていきたいと思います。 スポンサーリンク Contents(目次)1 『大川と家具』2 『大川木工祭』3 『ソファー選び …

テレビを壁掛け設置するときに設計段階で反映させること
こんばんは。atoです。 今回はテレビを壁掛けにするための設計や金具について書いていきたいと思います。 スポンサーリンク Contents(目次)1 『テレビを壁掛けにするために設計段階でしておくこと』1.1 『壁の補強 …

太陽光パネルの選び方・・・一条工務店の場合は夢発電システムに決定!!
こんばんは。atoです。 今回は太陽光発電を採用するときの太陽光パネルの選び方について書いていきたいと思います。 スポンサーリンク Contents(目次)1 『太陽光パネル』2 『一条工務店の場合』3 うちが契約した一 …

プロジェクターを上手に設置するために設計段階で考えておくべきこと
こんばんは。atoです 今回はうちが採用予定のプロジェクターについて間取りや電気図面の設計の時に悩んだことなどについて書いていきたいと思います。 スポンサーリンク Contents(目次)1 『プロジェクター選び』2 『 …

一条工務店のi-smart・・・電気設計で失敗しないために
こんばんは。atoです。 今回は一条工務店のi-smartで家を建てるときに電気の設計をしっかりとやっておかないと後からではやり直しが難しいということについて記事を書いていきます。 スポンサーリンク 『i-smartの天 …

住宅ローンを組むときの流れと控除や頭金の考え方について
こんにちは。atoです。 いつもブログを見て頂きありがとうございます。 今回は家を購入するときの住宅ローンについて頭金の考え方や住宅ローンを組むための流れなどについて書いていきたいと思います。 スポンサーリンク Cont …

IHクッキングヒーター・・・一条工務店でのオプション金額は?
こんばんは。atoです。 今回は設計段階で悩んだクッキングヒーターについて記事を書いていきたいと思います。 スポンサーリンク Contents(目次)1 『クッキングヒーターの種類』1.1 『標準のクッキングヒーター』1 …

一条ルール・・・フローリングの張り分けを安くするには
こんばんは。atoです。 今回は一条工務店で家を建てるときにぶつかる一条ルールの中でもフローリングとクッションフロアに関する内容を書いていきたいと思います。 スポンサーリンク Contents(目次)1 『フローリング』 …

これも一条ルール・・・LDKの最大幅とパノラマウィンドウ
こんばんは。atoです。 前回は庭の芝をどうするかについて記事を書きました ≪前回の記事≫ 庭にはどの芝が良い?・・・それぞれの特徴まとめ 今回は一条工務店のi-smartで家を建てるときのLDKなどの幅について書きたい …

庭にはどの芝が良い?・・・それぞれの特徴まとめ
こんばんは。atoです。 前回は一条工務店の上棟(3日間)について記事を書きました。 ≪前回の記事≫ 一条工務店の上棟・・・たったの3日でここまで建てて大丈夫か? 今回は、うちが現在絶賛お悩み中の庭の芝について書いていき …

一条工務店の上棟・・・たったの3日でここまで建てて大丈夫か?
こんばんは。atoです。 前回は一条工務店の値引きのような特典について補足説明を追記しました。(赤字部分を追記) ≪前回の記事≫ 一条工務店は値引きしない代わりに・・・知っておかないと損する話(補足) 今回 …

一条工務店は値引きしない代わりに・・・知っておかないと損する話(補足)
こんばんは。atoです。 前回は一条工務店の値引きについて説明したのですが、一部補足説明が必要でしたので下に赤字で追記しています。 特典を受けるにはいつまでに何をしなければならないかが抜けていました。ご確認ください。 ス …

一条工務店は値引きしない代わりに・・・知っておかないと損する話
こんばんは。atoです。 前回は値引きしてもらったときに気を付けておくべきことについて記事を書きました。 ≪前回の記事≫ 見積もりの値引きは金額だけで判断して大失敗しないためには・・・ 今回は、一条工務店の値引き?につい …

見積もりの値引きは金額だけで判断して大失敗しないためには・・・
こんばんは。atoです。 前回はソファー選びについての記事を書きました。 ≪前回の記事≫ ソファー選び・・・ソファーの種類と金額は?安く購入出来る??? 今回は見積書の値引きしてもらうときに注意した方が良いことについて書 …

ソファー選び・・・ソファーの種類と金額は?安く購入出来る???
こんばんは。atoです。 前回は一条工務店のLEDキャンペーンとPanasonicなどのメーカー照明器具を施主支給する場合の判断基準などについて記事を書きました。 ≪前回の記事≫ 一条工務店のLEDキャンペーンと施主支給 …

一条工務店のLEDキャンペーンと施主支給・・・メリットは?
こんばんは。atoです。 前回は高気密・高断熱の意外なメリットとして、家の中が密閉されたコンサートホールのようになって音響が良くなることについて記事を書きました。 ≪前回の記事≫ 高気密・高断熱の意外なメリット・・・家が …

高気密・高断熱の意外なメリット・・・家がホールのようになる?
こんばんは。atoです。 前回はエコキュートについて設計段階で気を付けておくべきことについて記事を書きました。 ≪前回の記事≫ 設計時に確認しておくべきこと・・・エコキュート編 今回は一条工務店のオプションにもあるホーム …

設計時に確認しておくべきこと・・・エコキュート編
こんばんは。atoです。 前回はロスガードのバイパス運転で冷たい外の空気を取り入れたかったけど実現出来なかったという記事を書きました。 ≪前回の記事≫ これも一条ルール?・・・ロスガードでやりたかったこと 今回はオール電 …

これも一条ルール?・・・ロスガードでやりたかったこと
こんばんは。atoです。 前回は部屋干しスペースを増やすためにホスクリーンをDIYで増やす方法について書きました。 ≪前回の記事≫ 部屋干ししたいけど干す場所が・・・ホスクリーン天井に後付けする方法 今回は設計していく中 …

部屋干ししたいけど干す場所が・・・ホスクリーン天井に後付けする方法
こんにちは。atoです。 前回は誰もが一度はぶつかる一条ルールについて、少しだけ説明を書きました。 《前回の記事》 一条工務店と契約する前に知っておかないと後悔する一条ルールって何? 今回は一条工務店の家なら年中部屋干し …

一条工務店と契約する前に知っておかないと後悔する一条ルールって何?
こんばんは。atoです。 前回は水はけの悪い土地の水はけを良くするための外構工事について紹介しました ≪前回の記事≫ 外構工事・・・水はけ改善を出来るだけ安くするために 今回は巷で有名?な『一条ルール』について簡単に説明 …

外構工事・・・水はけ改善を出来るだけ安くするために
こんばんは。atoです。 前回はダイニングテーブルをDIYするために準備するものや大きさについて記事を書きました ≪前回の記事≫ ダイニングテーブルをDIYしよう!!・・・準備するものと大きさの決め方 今回は土地の水はけ …

ダイニングテーブルをDIYしよう!!・・・準備するものと大きさの決め方
こんばんは。atoです。 前回は『ダイニングテーブル』について天板や脚の種類やおすすめ等について記事を書きました。 ≪前回の記事≫ ダイニングテーブル・・・一枚板、それとも集成材? 今回は安くてオシャレなダイニングテーブ …

ダイニングテーブル・・・一枚板、それとも集成材?
こんばんは。atoです。 前回は吹き抜けや勾配天井をオシャレにするためのクロスやシーリングファンについておすすめ商品の紹介と、シーリングファンを勾配天井に設置する場合の注意点について記事を書きました。 ≪前回の記事≫ 吹 …

吹き抜けや勾配天井をオシャレにするために・・・勾配天井は注意しないといけない???
こんばんは。atoです。 前回はクレバリーホームのクレタイルについて簡単に説明し、一条工務店のハイドロテクトやパナホームのキラテックとは違う点についても説明しました。 ≪前回の記事≫ クレタイルってハイドロテクトやキラテ …

クレタイルってハイドロテクトやキラテックと同じ?
こんばんは。atoです。 以前、『汚れない外壁?汚れが付きにくい外壁???』という記事で光触媒を使ったサイディングとして、ケイミューの光セラ、他光触媒を使った一条工務店のハイドロテクトタイルと、パナホームのキラテックにつ …

吹き抜けや勾配天井・・・見た目と開放感をよくするために出来ること
こんばんは。atoです。 前回は火災警報器について記事を書きました。 ≪前回の記事≫ 火災警報器の設置義務について考えてみる・・・設置位置って希望したところにできる?勾配天井などの場合は??? 今回は吹き抜けや勾配天井の …

火災警報器の設置義務について考えてみる・・・設置位置って希望したところにできる?勾配天井などの場合は???
こんばんは。atoです。 前回は一条工務店と契約する前にやっておくべきことの中でも間取りについて記事を書きました。 ≪前回の記事≫ 契約前に間取り図が無い???一条工務店で契約前にやっておくべきこと スポンサーリンク 今 …
“火災警報器の設置義務について考えてみる・・・設置位置って希望したところにできる?勾配天井などの場合は???” の続きを読む

契約前に間取り図が無い???一条工務店で契約前にやっておくべきこと
こんばんは。atoです。 前回はダイニングの照明について事前に知っておかないとこ介してしまうような記事を書きました。 ≪前回の記事≫ ダイニングの照明・・・ペンダントライト付ける位置をどう決める? スポンサーリンク 今回 …

ダイニングの照明・・・ペンダントライト付ける位置をどう決める?
こんばんは。atoです。 前回はハウスメーカーや工務店の見積書に書かれている費用と含まれていない費用について記事を書きました。 ≪前回の記事≫ 『見積書に掛かれている費用』と、『含まれていない』必要な費用まとめ スポンサ …

『見積書に掛かれている費用』と、『含まれていない』必要な費用まとめ
こんばんは。atoです。 前回はウッドデッキについて知っておいた方が良い情報について書きました。 ≪前回の記事≫ ウッドデッキの材料はどれが良い?・・・知っていて損はしないそれぞれの特徴 今回は家を建てるときに必要なお金 …

ウッドデッキの材料はどれが良い?・・・知っていて損はしないそれぞれの特徴
こんばんは。atoです。 前回は情報ボックスのメリットとデメリットについて記事を書きましたが、今回はウッドデッキについて書きたいと思います。 ウッドデッキはあるとおしゃれで、バーベキューなどの時にも大活躍なので多くの人が …

情報ボックスのメリットとデメリットまとめ
こんばんは。atoです。 前回は平屋のメリットとデメリットについてか行きましたが、今回は『情報ボックス』を採用すべきかどうか悩む必要があると思いましたのでメリットとデメリットをまとめてみました。 ≪前回の記事≫ 平屋のメ …
平屋のメリットとデメリット・・・平屋にするなら気を付けておくべきこと
こんばんは。atoです。 前回は照明にダウンライトを採用するときに気を付けるべきことについて書きました。 ≪前回の記事≫ おしゃれなダウンライトを採用するときに注意すべきこと 今回は2階建てではなく平屋にした時のメリット …

照明選び・・・オシャレなダウンライトを採用するときに注意すること
こんばんは。atoです。 前回は支払を楽にするための節約方法について書きました。 ≪前回の投稿≫ 『マイホーム資金を確保するための節約・・・意外と簡単???』 スポンサーリンク 今回は照明の中でもダウンライトについて書い …
マイホーム資金を確保するための節約・・・意外と簡単???
こんばんは。atoです。 このブログは日本ブログ村に登録しているのですが、今日見てみると一条工務店の週間OUTランキングで第2位に!!! 1位はあの有名なyukikoさんです。まだまだ差は大きいし、おそらくPV(ページビ …
『間取りを工夫して家を安く作る』・・・前回の説明不足を補足m(_ _)m
こんばんは。atoです。 前回は『i-smartやi-cubeで2階建てを建てるときの効率的な間取り』について書きました。 ≪前回の記事≫ 『2階建ての効率的な間取り』とは? スポンサーリンク Contents(目次)1 …
『2階建ての効率的な間取り』とは?
こんばんは。atoです。 前回は家を安く建てるための間取りと、坪単価で建設費用を算出するハウスメーカーや工務店で家を建てるときに得する間取りについて書きました。 ≪前回の記事≫ 『最も安価に家を建てられる間取り』と『得す …
『最も安価に家を建てられる間取り』と『得する間取り』
こんばんは。atoです。 今回は最も安価に家を建てられる坪単価で価格が決まるハウスメーカーと契約した時に得する間取りと題して、ハウスメーカー選びの参考にしたり、すでにハウスメーカーは決まっているけど間取りをこれから決める …
リビングの間取りを決めるときに失敗しないために・・・
こんばんは。atoです。 本日はリビングの大きさやリビング内の配置を設計する時に気を付けておかないと後で必ず後悔することについて書いていきます。 スポンサーリンク 『テレビの配置』 まずはテレビの配置についてです。間取り …
基礎工事 ~コンクリート打設~
こんばんは。atoです。 前回は基礎工事の概要等をうちの写真を入れて記事を書きましたが、今回も基礎工事の続きで、コンクリート打設について前回の補足をしたいと思います。 ≪前回の記事≫ 基礎工事の概要 スポンサーリンク C …
基礎工事 ~地盤改良から配筋・型枠組立まで完了!~
こんばんは。atoです。 前回までは太陽光発電や蓄電池についての記事を書いてきましたが、少し脱線して現在進んでいっている建築状況について書かせてもらいます。 ≪前回の記事≫ 太陽光発電と蓄電システム・・・そ …
太陽光発電と蓄電システム・・・その②
こんばんは。atoです。 今回は前回に引き続き、太陽光と蓄電システムについて書いていきます。 前回は電力の買取単価が将来そこまで下がらないと考える理由や、蓄電システムについて書きましたが、今回は蓄電システムについてもう少 …
太陽光発電と蓄電システム
こんばんは。atoです。 前回はガス会社が電気を売り、電力会社がガスを売っているということについて書き、太陽光発電にもまだまだ将来性があるという記事でしたが、少し違った視点から電気を見てみると発電したものを貯めて自分の家 …
電力会社のガスとガス会社の電気?ガスvs電気の壮絶バトル!!!
こんばんは。atoです。 本日は電力会社が提供する電気+ガスとガス会社が提供するガス+電気について書いていきます。 ※ここで書いていることは私の推測も多く含まれていますので間違いがありましたらコメント、もしくは問い合わせ …
汚れない外壁?汚れが付きにくい外壁???
こんばんは。atoです。 前回の投稿で外壁に使われる種類について簡単に説明しましたが、その中で『タイルには『汚れが付きにくく、メンテナンス費用が掛からない』ものもあります』とか行きましたが、正確にはタイルだけではなく汚れ …
外壁の種類って何を選べば良い?ちゃんと選ぶための知識
こんにちは。atoです。 今回は外壁について書きたいと思いますが、外壁と言ってもいろいろとあってどれにするのが良いかを決める決定打としてほとんどの人は『見た目』でしょう。 外壁も何を使うかによってその後のメンテナンス費用 …
住宅ローンのシミュレーションしてみた♪結果は・・・?
こんばんは。atoです。 前回住宅ローンのシミュレーションのやり方について投稿しましたので、今回は実際にシミュレーションし、比較してみたいと思います。 スポンサーリンク Contents(目次)1 『シミュレーションの条 …
住宅ローンのシミュレーションの使い方と簡易解説
こんばんは。atoです。 今回もローン関係で、ローンシミュレーションのやり方(初めての人は疑問点が多いですよね・・・)や、ローンを組むときは保険に入るべきかについて書いていきます。 スポンサーリンク 前回、住宅ローンの金 …
今、ローン組むなら変動?固定?それともフラット35?
こんばんは。atoです。 今回はローンの金利について書いていきます。 スポンサーリンク Contents(目次)1 『ローンはどれくらい借りられる?』2 『現在の金利』3 『・・・で、どれにするのか???』 『ローンはど …
24時間強制換気を採用する場合に注意すべきこと
こんばんは。atoです。 24時間換気と自然換気については以前書きましたが、24時間換気を採用する場合は間取りを決める設計段階で注意しておかないと見た目に問題が出てくることもありますので、その内容について書いていきます。 …
平屋の小屋裏収納(屋根裏収納)は一石二鳥?
こんばんは。atoです。 今日も局所的に雨が降っていて相変わらず変な天気でした(゚〇゚;) 今回は平屋で小屋裏収納を採用した場合のメリットについて書いていきます。 スポンサーリンク 『小屋裏収納(屋根裏収納)とは』 まず …
24時間換気と自然換気 どっちがいい?
こんにちは。atoです。 台風で少し涼しくなったのも束の間で毎日暑いですね(;´д`) 今回は家の換気方式について書いていきます。 スポンサーリンク 『換気について』 そもそも昔は換気方式とか言う言葉すらあまり聞かなかっ …
玄関ドアを選ぶ基準は?
こんばんは。atoです。 今回は玄関ドアの選び方について書いていきます。 スポンサーリンク 偉そうに玄関ドアの選び方と言っていますが、一条工務店は「三共アルミ」の中から選ぶ必要がありますので、三共アルミについてになります …
固定階段をDIYで作るために必要なもの
こんばんは。今日から盆休みのatoです。 今日は階段をDIYで作るために必要なもの、知っておかなければならないことについて書いていきます。 スポンサーリンク 固定階段といえばみなさん↓こんな感じではないでしょうか? 階段 …
ロフト段違い固定階段
こんばんは。atoです。 前回、ロフトの固定階段を段違い階段にすることを書きましたが、今回も続きを書きます スポンサーリンク 段違い階段は、こんな感じの物です。 ※写真は模型として作ったもの(1/10スケールにて作成) …
ロフトは梯子?固定階段??
こんばんは。atoです。 前回までは間取りについて投稿しましたが、今回はロフトの昇降設備について投稿します。 スポンサーリンク ロフトといえば、「梯子」が一般的だと思います。 ↓こんな感じ ※写真はLIXILさんから引用 …
間取り・・・収納の広さ
こんばんは。atoです。 今日も間取りについてですが、収納の広さについて書きます。 スポンサーリンク ここまで間取りの考え方について記載してきましたが、部屋の広さなどはある程度決まっても、最終的に収納が足りるのかどうか不 …
間取りの作り方③ 自分で作る!!
こんばんは。atoです。 またまた間取りについて書きたいと思います。 スポンサーリンク 前回の間取り②で間取りを自分で考えよう的なことを書きましたが、自分で考えるためにどうしたら良いのでしょうか? まずは、自分がやりやす …
土地選び基礎の話・・・
こんばんは。atoです。 前回までまどりをについて書いてきましたが、一旦脱線して土地選びと基礎の話をしたと思います。 スポンサーリンク みなさん土地はどのように探していますか? ・・・分譲地という答えが最も多く、それ以外 …
間取りの作り方②さらに建築面積を削れる?
こんばんは。atoです。 今回も間取りについて書きたいと思います。 スポンサーリンク 前回はLDK以外の部屋について書きましたが、LDKについては皆さんどう考えていますか? うちの場合、リビングは僕、ダイニングは僕と妻、 …
間取りの作り方①どこを削ったら効率的?
こんばんは。atoです。 今回は家を創る時一番最初に悩むことは間取りではないでしょうか? スポンサーリンク 間取り次第で建坪が大きく変わってきますのでここは妥協したくないところです。 とは言え、理想ばかりを詰め込むと大抵 …

一条工務店でZEH申請する場合・・・いくら掛かるのか公開
こんばんは。atoです。 今日もZEHについて書きますが、一条工務店を選んだ場合どうなるのかを書いていきます。 スポンサーリンク 『ZEH申請するために』 前回ZEH申請ができる家を建てる人は申請したほうが …
ZEH(ゼッチ)について
こんばんは。atoです。 今日はZEHについて書きたいと思います。 スポンサーリンク 『ZEHとは』 ZEH(ゼッチ)とは、ネット・ゼロ・エネルギー・ハウスの頭文字をとった言葉です。 ここで、ゼロ・エネルギー・ハウスとは …
地鎮祭
こんばんは。atoです。 昨日大安の日に地鎮祭が無事に終わりましたので、地鎮祭について少し書きたいと思います。 スポンサーリンク そもそも地鎮祭とは何なのか知っていますか? ・・・って、質問が失礼ですよね(^^; 地鎮祭 …
一条工務店を選んだ理由
こんにちは。atoです。 前回は金額からハウスメーカーを選ぶ一つの考え方について書きましたが、今日は僕が一条工務店を選んだ決定打について書きたいと思います。 スポンサーリンク 僕は最終的に2つのハウスメーカーに絞っていま …
ハウスメーカー選び③
こんばんは。atoです。 今回もハウスメーカー選びについて書きたいと思います。 スポンサーリンク 前回は最終的には個人が何を重視するかが決め手になってくると書きましたが、とは言ってもなかなか難しいと思いますので、「一つの …
ハウスメーカー選び②
こんばんは。atoです。 今日もハウスメーカー選びについて書きたいと思います。 スポンサーリンク 前回、できるだけ多くのハウスメーカーに足を運び、情報をたくさん集めることが重要と書きましたが、情報が集まったら、絞り込みに …
ハウスメーカーを選ぶために・・・
こんばんは。atoです。 今日はハウスメーカーを選ぶ時に考えておいた方が良いことや、どこに重点を置くか等、僕なりの考えを書きます。 スポンサーリンク まず言えることは、「気になったハウスメーカーの展示場には行ってみること …

平屋 @i-smart(一条工務店)
こんばんは。atoです。 今日は平屋と言っても僕が契約した一条工務店のi-smartの平屋についておすすめ情報?について書きたいと思います。 スポンサーリンク 『防犯性』 まずは、平屋のデメリットとなる防犯 …
平屋か2階建てか・・・@一条工務店
こんばんは。atoです。 今日は「平屋か2階建てか・・・」の一条工務店バージョンを書きたいと思います。一条工務店バージョンと言っても、ato宅が契約したi-smartしか詳しくはわかりませんので、それ以外は参考程度とお考 …
平屋か2階建てか・・・
こんばんは。atoです。 今日は「2階建て」と「平屋」について投稿したいと思います。 僕の家は価格の面から2階建てしか考えていませんでした。 ※平屋は基礎工事の範囲が広くなること、屋根の面積が広くなることから高くなること …
太陽光で発電した電力の固定買取年数と買取単価は?
こんばんは。atoです。 今日も太陽光発電について、前回の補足をしたいと思います。 前回も少し話しましたが、太陽光発電の買取価格は年々下がっていっています。 経済産業省の資源エネルギー庁が出しているのが下の表の単価となり …
太陽光発電について
こんばんは。atoです。 今日は太陽光発電について書きたいと思います。 太陽光発電といえば数年前までは「太陽光バブル」になっていて、10kw以上搭載し、月に6万円以上、20年間固定買取といった状態でした。(こんなこと知っ …
勾配天井の高さをかせぐためには・・・
こんばんは。atoです。 今日は勾配天井について書きたいと思います。 i-smartで2階建てを建てる場合は、施工面積の都合で吹き抜けを採用されている方が多いかと思います。(i-smartはcube形状ですので、部屋等に …

i-smartのFix窓について
こんにちは。 今日は朝一で右下の親知らずを抜いて、どこまで痛くなるのか?腫れるのか不安なatoです(-。-)y-゜゜゜ 今回は窓について紹介したいと思います。 スポンサーリンク 『一条工務店の窓』 まず、i-smartで …
フィリピン工場火災からの復旧とその後・・・
皆さんこんばんは。atoです。 今年の1月まで(正確には2月1日より前)に一条工務店で契約された方は大なり小なりフィリピンの工場で起きた火災の影響を受けられたかと思います。 今更な感じになりますが、うちの対応について記載 …
i-smartっぽくないi-smartを目指して!
こんばんは。 atohouse管理人のatoです。 昨年の12月3人目が生まれることをきっかけに「夢のマイホーム」を検討し、一条工務店のi-smartに決めました。 ハウスメーカー選びから設計に掛けて、一生に一度の大きな …
スポンサーリンク